2009年10月7日水曜日

人間中心設計特論 第2回 デザインとは?

2回目のこの授業、今日は山崎先生の今までの活動のおさらいから。
この授業のテーマの1つは「オリジナリティ」ということで、
複数の分野で仕事をしてきた山崎先生が考えるオリジナリティは、「複数の分野を股にかけ活動してこそ生まれる」のではないかとのことでした。
これには僕も賛成です。プロダクトもグラフィックもできるパッケージデザイナーとか。

続いて、IBMのデザインアプローチについて。
・論理的な手法を活用したデザインする
・センスや体験でデザインする
この2つのアプローチがある。

IBMで共に仕事をしたポール・ランドとリチャード・サッパーのアプローチ
直感的に美しいか美しくないか。
美しさにも2種類ある。
・世界の誰がいつ見ても美しいと思う、ユニバーサルな美しさ
・コンテクストに依存した、流行りや地域によって異なる美しさ

サッパーはメソッド(方法)とセンスを教えてくれた。
例)Tizio

ポール・ランド
・美しいと感じる絵画や建築物を参考に、なぜ美しいのかを考えている。
=センスを磨く
例)「From Lascaux to Brookly」

・デザインとは?
=content(中身)とform(形)が一致していること
>機能美ってことですかね。


今日のまとめ

今日の授業は、今までの山崎先生の授業などで聞いたリチャード・サッパーやポール・ランドについてのお話が多かったですが、今までとは異なった印象を受けました。両者とも自分のセンスを信じてデザインしていると感じましたが、そのセンスは才能ではなく日々磨いているものであることと、そのセンスを論理的なアプローチと結びつける方法もあると感じました。

さっそく「From Lascaux to Brookly」アマゾンで買っちゃいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿